みなさんお待ちかね、大学祭当日が近づいて参りました!
学友会執行部を始め、学生が一丸となり、大学祭への準備を進めてきました!
本日は平成28年度大学祭パンフレットの中身をご紹介したいと思います(^▽^)/
まずは表紙です!
今年の大学祭のテーマは「あっ80(ぱれ)!筑紫~さらなる飛躍へ~」です☆
今年で80年を迎える東筑紫学園を賞賛して「あっぱれ」という言葉を表現しました。
これまでの歴史を作り上げてきた、先輩方への敬意を表しています。
次は、この大学の大学祭を引っ張ってくれているメンバーの紹介です( ´∀` )
次は大学の見取り図です♪
次はタイムスケジュールです!
次はイベント・行事です!
最後に裏表紙です(^▽^)/
今年は去年よりも食べ模擬がパワーアップしていたり、初めての試みの「男装コンテスト」も開催されます!
是非、お越しください!!
9/17~19の2泊3日で “NPO法人 チャリティーサンタ” というボランティア団体の熊本支援合宿に参加してきました。
実際に熊本の被災地に行き、この眼で見たものは想像を絶するものでした。
とても今までの報道で見てきたものとは比べものになりません。
寸断された道路や半壊した家...
震災の傷を目の当たりにしてとても胸が痛みました。
私たちは実際にボランティア活動にも参加させていただきました。
山積みの瓦礫を種類ごとに分別していく作業。
瓦礫の中からは雨や土にまみれてしまったアルバム写真や賞状が出てきてごみ袋に入れるのがとても心苦しい思いでした。
瓦礫はまだまだたくさん残っています。
私たちが1日がけでやった作業はほんの一部に過ぎませんが、先に進む大きな一歩だったと思います。
ボランティア活動後はみんなでワークを行い、「私たちにできることは何か」を考え共有しました。
その中で2週間前に合宿の下見で熊本を訪れた方が言っていました。
「前来たときはこんなに崩れていなかった」と。
震災はまだ終わっていない。私にはそう感じました。
実際に熊本を訪ねてみて、もっとたくさんの人の助けが必要なのだと感じました。
これからの私たちの役目、それは「多くの人にこの現状を伝え続けること」。
今回現地に行って感じてきた九栄大生4人の力は微力かもしれないけれど、4人がそれぞれ10人に伝えたら40人の力に、40人がそれぞれ10人に伝えたら400人の力になります。
そしてここまで読んでくださった方にもお願いがあります。
「熊本はまだ終わっていないってそんな記事を読んだよ。」そう自分のご家族や友達に話してみたり、観光で熊本に行ってみたりしてほしいと思います。
それがひとつの 支援 になります☆*
*ボランティア部*